×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トールに通い始めて4,5回目。
順調に行くときは牛歩ながらもサクサク進めるのですが、まだまだ安定と呼ぶには程遠く、ペナをもらうこと多数。
どうしようもない程の追加に見舞われ圧死することもあれば、ちょっとしたルート選択ミスや、立ち位置ミスなどでのペナもある。
手始めにペナを減らすためには、後者のようなミスを減らしていきたいところですね。
しかし人間と言うものは、事前に予測出来ることに対してのフォローは早いが一瞬の出来事に弱い。
例えば、前回の記事でペナ理由に挙げた「前衛が何らかの理由で転び後衛にタゲが流れてくる」ケース。
しかしこれは、立ち位置次第である程度緩和されることであったり。
そこで、自分を含めPTメンバーの動きを客観的に見るために、狙ってではなくランダムにssを撮ってみました。
今回の構成は、カズサHP、YさんHP、RさんHW、ぎょスナのカルテット。
上のssを見ての通り、前衛に対し後衛が横並びになっております。
ご存知の通り、鰐のAIは本型。このフォーメーションだと、万が一、前衛が何らかの理由で倒れた時に鰐は後衛チームめがけてやってくることになります。
PT火力的に、鰐はSG1セットで落ちるので、流れてくる時には2HQ状態になっている可能性が大。
SGにしろFAにしろディレイが長いので瞬時に自衛の体制に入るのは難しいのです。
スクロールキャンセルって手もありますが、FAの射程が9セル。鰐の射程が2セル。すぐに下がって罠を設置したとしても、横にいるHWさんが捕まる可能性は否めません。
そんな状況を打破するのに最も理想的なのが
このフォーメーション。
カーサーにしても鰐にしても前衛を後衛の間にもう1枚あれば全滅は間逃れやすい!!
まぁ、当たり前っちゃぁ当たり前なのですが、1発のATKがヘビー級なトール等では特に意識する必要があるな~と再確認です。
しかし地形の関係上、前衛に対して縦のフォーメーションが取れない場合も出てきます。
その時は、決壊しそうになってから罠を設置するのではなく、予め設置しておくのも手だなっと。
備えあれば憂いなしってやつですね。
さてさて・・・話は全く変わって、ぎょの罠成長日記(仮)
今回はーーーーーー1回も失敗しなかったよ!!!
慣れてきたとは言え、十分怖いしプレッシャーだけど、落ち着いて剣Gの位置を見極められるようになったかな。
やはり、罠を使う時って客観性が大事ですね。
「落ち着いてやりゃ~出来る」
パズーの親方も言ってたよ!!!
順調に行くときは牛歩ながらもサクサク進めるのですが、まだまだ安定と呼ぶには程遠く、ペナをもらうこと多数。
どうしようもない程の追加に見舞われ圧死することもあれば、ちょっとしたルート選択ミスや、立ち位置ミスなどでのペナもある。
手始めにペナを減らすためには、後者のようなミスを減らしていきたいところですね。
しかし人間と言うものは、事前に予測出来ることに対してのフォローは早いが一瞬の出来事に弱い。
例えば、前回の記事でペナ理由に挙げた「前衛が何らかの理由で転び後衛にタゲが流れてくる」ケース。
しかしこれは、立ち位置次第である程度緩和されることであったり。
そこで、自分を含めPTメンバーの動きを客観的に見るために、狙ってではなくランダムにssを撮ってみました。
今回の構成は、カズサHP、YさんHP、RさんHW、ぎょスナのカルテット。
上のssを見ての通り、前衛に対し後衛が横並びになっております。
ご存知の通り、鰐のAIは本型。このフォーメーションだと、万が一、前衛が何らかの理由で倒れた時に鰐は後衛チームめがけてやってくることになります。
PT火力的に、鰐はSG1セットで落ちるので、流れてくる時には2HQ状態になっている可能性が大。
SGにしろFAにしろディレイが長いので瞬時に自衛の体制に入るのは難しいのです。
スクロールキャンセルって手もありますが、FAの射程が9セル。鰐の射程が2セル。すぐに下がって罠を設置したとしても、横にいるHWさんが捕まる可能性は否めません。
そんな状況を打破するのに最も理想的なのが
このフォーメーション。
カーサーにしても鰐にしても前衛を後衛の間にもう1枚あれば全滅は間逃れやすい!!
まぁ、当たり前っちゃぁ当たり前なのですが、1発のATKがヘビー級なトール等では特に意識する必要があるな~と再確認です。
しかし地形の関係上、前衛に対して縦のフォーメーションが取れない場合も出てきます。
その時は、決壊しそうになってから罠を設置するのではなく、予め設置しておくのも手だなっと。
備えあれば憂いなしってやつですね。
さてさて・・・話は全く変わって、ぎょの罠成長日記(仮)
今回はーーーーーー1回も失敗しなかったよ!!!
慣れてきたとは言え、十分怖いしプレッシャーだけど、落ち着いて剣Gの位置を見極められるようになったかな。
やはり、罠を使う時って客観性が大事ですね。
「落ち着いてやりゃ~出来る」
パズーの親方も言ってたよ!!!